← |
2023年9月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
|
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
うさぎ組の園児らが花壇に集まっているので田中は近付いた。 見れば子供らは集めてきた蟻や、だんご虫を柵の内側に囲っている。 「何をしてるの?」 「あっ、リョーコせんせえ」 「『ひりょう』あげたんだ」一人が答えた。「むしが、『ひりょう』をぶんかいして、つちがそだつんだって」 「へぇ、難しいこと知ってるのね」 「でもコスモスさかないよ」 「コスモスは秋に咲くお花なのよ」 田中はしゃがみこんで愛おしげに土を撫でた。 「肥料はなぁに?」 「翔太くん」
|
■講評を書く
■ Trackback Ping URL
外国のスパマーへのトラップです(本物は下のほうを使ってください)
http://www.kaisyu.info/2009/entry-blog/trackback.cgi20090730022737
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL(こちらが本物):
http://www.kaisyu.info/2009/entry-blog/blog.cgi/20090730022737
» 【+1】さかない [もけもけ もののけから] × 分かる。ネタ的にこの長さなのは、良く分かる。長ければ良いというものではない、という見本的な話だと思う。(最近、長い話ばかりにな縺... ... 続きを読む
受信: 19:44, Thursday, Jul 30, 2009
» 【+2】さかない [日々、追憶…から] × あぁ、いかに短い中で恐怖を取り入れていくか頑張ったのですね。長い作品が続いた後に、こういう作品が出ると何だかホッとします。長く譖... ... 続きを読む
受信: 22:29, Friday, Jul 31, 2009
» 【+1】さかない [せんべい猫のユグドラシルから] × 「怪異伝説ダレカラキイタ?」っぽい話ですね。 いろいろヤバい感じなので、あかね書房さんからは掲載禁止と言われそうですがw シ繝... ... 続きを読む
受信: 22:34, Friday, Jul 31, 2009
» 【+1】さかない [峠の塩入玄米茶屋/2009から] × ああ、これは良いねぇ。短い中に起承転結がきちんとしている。余計な装飾がないのが良い。長い文章に少しばかり読み疲れた頃にこういう作品が出てくると、何だかホッとする。子供達の無邪気な怖さが表れていて、なかなか良いと思う。重たい作品ばかりの後なので少々物足 ... 続きを読む
受信: 22:10, Tuesday, Aug 04, 2009
■講評
小ネタとしてはテンポ良くまとまってて良かったと思いますが、ちょっと展開が読めた部分もあり、ややインパクト不足感がありました。 このくらいの文章量なら、もうちょっと大きく意外な展開してほしいなぁと思うのは欲張りさんでしょうか。
|
名前: PM ¦ 18:59, Thursday, Jul 30, 2009 ×
アイデア 1 描写力 0 構成力 0 恐怖度 0 ほのぼのとしているのですが、まったく怖くなかったですねえ。展開が読めてしまったし。それよりも翔太くんを園児たちがどのように肥料にしていくか其の過程を残酷なまでに描いた方が良かったのに。ああ惜しいと思います。
|
名前: 妖面美夜 ¦ 21:16, Thursday, Jul 30, 2009 ×
ショートストーリーは好きなんですが、これはやっぱり苦しいかもしれません。 子供達がどうやって翔太くんを肥料にしたのかが面白さのポイントかと思いますが、あともうひと頑張り見せてほしかったです。 |
名前: 気まぐれルート66 ¦ 01:36, Saturday, Aug 01, 2009 ×
はははは。弱ったな。 つまらなければ弱らないんだけど、おもしろいから困る。
私は、これはもう、これ以上でもこれ以下でもないと思う。 長くなるほどオチを読まれるし、展開をしっかり作る必要があり、どんどん初期の目的から離れて行く。 スケベ心を出さずに仕上げた見切りに感服しました。
この手の短いのに3点はつけないんだけど、テンポの良さにおまけして。
【アイデア】+1、【描写力】+1、【構成力】0、【キレ度】+1 |
名前: ユージーン ¦ 19:37, Monday, Aug 03, 2009 ×
1.5点を四捨五入 ・アイディア±0 何かをしている結果が人や死体を埋めている、というのはショートではありがちなネタに思える。 ・描写と構成+0.5 描写、可もなく不可もなく。構成、遺伝記と傑作選が同じ収録形式なら、この作品は12行で1ページに収まる。ショートとして、そこを評価したい。 ・怖さ+0.5 期待した場所で期待通りにオチたのは良いと思う。ショートとしてだが。 ・買っても後悔しない魅力+0.5 多少ネタをありがちに感じても、1ページに収まっているショートは読んでいて気持ちがよいので。 |
名前: わごん ¦ 18:20, Tuesday, Aug 18, 2009 ×
「さかない」というタイトルが、読後、意味深さを増してきますね。展開は読めるんですが、その予定調和がなんとも気持ちいいです。文章の流れがお話に合っていて、素敵です。
*文章+1 |
名前: げんき ¦ 23:37, Monday, Aug 24, 2009 ×
「ひりょう」の時点でおおよそネタ割れしてしまうのと、虫が分解するような肥料というのは有機肥料の中でもかなり限られてくるので、田中さんが疑念を抱くタイミングがちょっとズレているような気がした。 でも、なんだか翔太くんが自分から「ひりょう」になることを志願して埋まったようにも受け取れ、こっちのほうなら結構怖いのかもと思った。
アイデア 0 文章 0 構成 0 恐怖度 0
|
名前: 鶴の子 ¦ 15:09, Monday, Sep 07, 2009 ×
よくできたショートショートだと思います。 前半、やや説明不足のきらいはありますが、簡潔にまとまった構成で、遺伝元のボーナストラックとしてうまく機能する話であると思います。 |
名前: もりもっつあん ¦ 23:32, Wednesday, Sep 09, 2009 ×
なるほど。田中リョーコ先生が子供たちの行為をあらかじめ了解しているかどうかで「怖さ」の質が違うわけですね。「肥料はなぁに?」が意味深です。 初めてのショートショートということで加点。 |
名前: あおいさかな ¦ 22:03, Friday, Sep 18, 2009 ×
ショートショートとして綺麗にまとまっていると思います。長い話ばかりじゃ疲れるので、こういった短い話があってもいいかもしれませんね。 |
名前: 水本しげろ ¦ 18:02, Monday, Sep 21, 2009 ×
ショートショートは最後の切れ味が勝負と思いますが、その意味においてこの作品は満足できました。また、タイトルも良く考えられており、作者の丁寧さに好感が持てました。
発想・1 構成・1 文章・0 恐怖・0 |
名前: 三面怪人 ¦ 22:30, Tuesday, Sep 22, 2009 ×
翔太君がどうやって肥料にされてしまったかが謎ですが、この短い文書でうまく表現できていてよかったと思います。 アイデア +1 構成 +1 恐怖感 0
|
名前: ktbk ¦ 14:46, Wednesday, Sep 23, 2009 ×
恐怖 1 驚き 1 オチは読めていたのですが、それでもやはり、ぞっとするものを感じます。何故翔太君が子供たちによって肥料に選ばれてしまったのか、それとも自ら肥料となったのか、その点を知りたく思いました。 |
名前: 白長須鯨 ¦ 17:12, Monday, Sep 28, 2009 ×
うわあ怖い。「田中は」が全体の雰囲気に対して少し気になりました。 |
名前: 読書愛好家 ¦ 21:10, Thursday, Oct 01, 2009 ×
|
|
QRコードの中に 潜む実話怪談

|
■■■ ◆◆◆
|