← |
2021年4月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
|
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
上記作品を準児童ポルノと認定しました。掲載の停止と著者名等の情報開示を求めます。
(事務局注:このエントリーは、「作品」として応募された内容であり、事務局からの閲覧差し止め等を求めるものではありません)
|
■講評を書く
■ Trackback Ping URL
外国のスパマーへのトラップです(本物は下のほうを使ってください)
http://www.kaisyu.info/2009/entry-blog/trackback.cgi20090815025649
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL(こちらが本物):
http://www.kaisyu.info/2009/entry-blog/blog.cgi/20090815025649
» 【−6】害虫駆除 [せんべい猫のユグドラシルから] × 作品としてあえて評価するならば、インパクトを狙った以外の拾うべき所は何一つありません。 そのインパクトにしても独創性を感じません... ... 続きを読む
受信: 22:51, Saturday, Aug 15, 2009
» 【−6】害虫駆除 [もけもけ もののけから] × 正直、狙いは分かります。でも…作品としては、私は受け付けられません。【因果性を無視している為】−6 ... 続きを読む
受信: 01:29, Tuesday, Aug 25, 2009
» 【−5】害虫駆除 [日々、追憶…から] × 多分、人によって好みはわかれるとは思います。インパクトを狙ったある意味ブラックジョークにもとれますが、これって遺伝元の作品を書い�... ... 続きを読む
受信: 14:03, Tuesday, Aug 25, 2009
» 【−6】害虫駆除 [峠の塩入玄米茶屋/2009から] × グダグダは言うまい。「小説」としての作品の体を成していないという事で。 奇をてらえば良いというものではない −6 超ー1/2009害虫駆除 ... 続きを読む
受信: 23:13, Thursday, Sep 17, 2009
■講評
恐怖度0 文章力0 構成力0 衝撃1 一瞬、本当にそうなのかと思い、ぎょっとしました。衝撃はあったです。 しかし、これだけではあまりにも情報量が少なすぎて、作品として成立するかどうかは正直微妙ですね。 |
名前: 妖面美夜 ¦ 16:38, Saturday, Aug 15, 2009 ×
題名こそ虫絡みではありますが、このドッキリさはスパムや架空請求の類と変わりがないのではないかと思います。 小説としての評価は出来ません。 |
名前: 気まぐれルート66 ¦ 22:24, Saturday, Aug 15, 2009 ×
講評を読み、やっと意味を理解できた (鈍いなぁ)
アイデアとしては評価したいが、「事務局注」の部分まで著者が書いたのでなければ、やはり作品としては成立していないと思われる。
|
名前: 六条麦茶 ¦ 03:31, Saturday, Aug 22, 2009 ×
なるほどね。主張したかったんだ。 廃案になってよかったね。 |
名前: ユージーン ¦ 23:11, Wednesday, Sep 02, 2009 ×
え? これって、何か面白いところがあるんですかね? 困った…。こういうジョーク?が解らなくなってきた…。 まあ、全ての読者が本質を理解出来るわけではない、という事で。
|
名前: PM ¦ 19:04, Tuesday, Sep 08, 2009 ×
初読時、トップにあがっていたので衝撃度はかなりのものでした。一瞬信じかけてしまったのですが、それは「準」だったからなんですよね。「準」がなかったら、引っかかりも衝撃もなかったと思います。
*「準」を付けられたことに+1 |
名前: げんき ¦ 23:28, Thursday, Sep 10, 2009 ×
本に載ったとして「上記」では無いですよね。 載せるつもりもない作品だと思うので、当然、この点数です。 |
名前: もりもっつあん ¦ 01:24, Wednesday, Sep 16, 2009 ×
・アイディア±0 どっきりジョークとしては、とてもありがち。 ・描写と構成±0 「。」の禁則処理込みで一行に収めたということだろうか。努力は買うが、私の基準だと、それは評価の対象にはならない。 ・怖さ+1 これほど恐ろしいことはない。 ・買っても後悔しない魅力−1 掲載方法にもよるが、これが本に載ったら1Pの残り大半が白紙になって勿体なさそうなので。 |
名前: わごん ¦ 01:56, Friday, Sep 18, 2009 ×
折角の休日を講評にあてているのは、小説が読みたいからです。 小説以外に点数を付ける義務はありません。
|
名前: 三面怪人 ¦ 14:37, Friday, Sep 25, 2009 ×
「準」児童ポルノって、どんなものなんだろうという疑問だけ残りました。
アイデア 1 文章 −1 構成 −1 恐怖度 −1
|
名前: 鶴の子 ¦ 20:59, Friday, Sep 25, 2009 ×
驚愕 1 見た瞬間、「えっ?!」と仰天しましたが、最後の部分と他の方々の講評を読んで、その意味を知ることが出来ました。アイデアは面白いと思います。 |
名前: 白長須鯨 ¦ 17:09, Saturday, Sep 26, 2009 ×
実は人生がバカバカしくなった時に見に来るんだよね。 ありがとう。 色々と開き直れる。 |
名前: あおいさかな ¦ 18:57, Sunday, Sep 27, 2009 ×
初読時、?となって遺伝元を調べてみましたが、これ、ブラックジュークの類ですか。驚かせようとしたのなら大成功だと思いますが、読み手としては物語を読みたかったです。 |
名前: 水本しげろ ¦ 21:47, Sunday, Sep 27, 2009 ×
発想ー1 文章0 構成ー1 恐怖ー1 えらいことになってしまいましたね。 ドンマイドンマイ。
|
名前: 戯作三昧 ¦ 01:01, Monday, Sep 28, 2009 ×
アイデア、インパクト、という点では秀逸かも知れません。ただ、創作というものはサービス業に似て、「〜をして、顧客に喜んで戴き、金銭を頂戴する」というイメージを持つ私の主観からでは「これでお金はとれないだろうなあ」という結論に達しましてこの評価で。 ただ、過去にどこかの本でこのような作風のものが掲載されていたのを見た事があるような記憶もあるにはあるのですが。 |
名前: 籠 三蔵 ¦ 07:26, Thursday, Oct 01, 2009 ×
|
|
QRコードの中に 潜む実話怪談

|
■■■ ◆◆◆
|